禁止設定-SIRIUS2

禁止設定

【Volar】では右クリック禁止などいくつかの禁止I設定をカンタンに付与することができます。
 

アイキャッチ画像

【Volar2】ではサイトデータを軽い気持ちでコピーされないよう範囲選択ができないようにしたり右クリックができないようにしたりする機能を搭載してます。

 

<範囲選択禁止>や<右クリック禁止>機能はデフォルトでは無効化されてます。


範囲選択禁止

サイトのデータをコピーするには範囲選択してコピーするのが手っ取り早いですね。

 

こういう時はそもそも”範囲選択さえできなきゃいい”ので、範囲選択禁止の設定を付けてあげると多少の効果は期待できそうです。

 

もちろん『ソースを開けば範囲選択もできるしコピーもできるので無意味』かもしれません。

 

『ソース』とは?

ソースというのは、ページの何もないところで右クリックして表示される「ページのソースを表示(※Chromeの場合)」をクリックすると開くテキストだらけのページのことです。

このテキストは<h1><p class="xxx">といった”タグ”を使って書かれたHTMLと呼ばれる特殊なテキストで、Microsoft EdgeやGoogle Chromeといったブラウザがソースの”タグ”を解釈しながら見出しや段落、画像などを決められたレイアウトで表示させています。

 

ただソースと言うのはテキストの一部に太字設定とか下線などの効果がかかっているとそれ用のHTMLタグが付いてるモノです。

 

そうするとコピー後のタグ取り除き作業が待ってるので多少なりとも手間は生じます。

 

といってもHTMLタグ除去サービスもあるし、3~5行程度のコピーなら手間と言えるほどでもないでしょう。

 

というわけで『範囲選択禁止』設定はあくまで”やっとけば多少は効果がある”ぐらいに考えといてください。

 

<範囲選択禁止>を有効化するには、こちらで用意した選択禁止専用スタイル先頭と後尾のコメントアウトを解除するだけですぐに発動します。

 

この設定をONにするとPCのブラウザ上でのマウスによる範囲選択だけでなく、スマホの長押し範囲選択もできなくなります。

右クリック禁止

前述の”ソース”は一般的にはブラウザ上で右クリック→【ソースを表示】で開きます。

 

ということは右クリック自体を禁止すればソースは見られることもない…いやいやそう単純でもないんですね。

右クリック以外にもソースを見る方法はありますから。

 

それでも”ソースを開いてみよう”という気持ちを多少なりとも抑える効果はあると思います。

 

ということで【Volar】では右クリック禁止設定も”一応”ご用意はしてあります。

 

ただし右クリック禁止がどれほど効果があるかは正直よくわかりません。

それに右クリック禁止自体を嫌う方がいることも事実です。

(右クリックで表示される項目はほかにもいろいろありますから)

 

もしも範囲選択禁止や右クリック禁止を有効化する際はこういった弊害があるかもしれないということも覚えといてください。

 

<右クリック禁止>を有効化するには【テンプレート】→【HTMLテンプレート編集】→【トップページ】と進み、以下のモジュールのコメントアウトを解除します。

 

キャプチャ画像

 

上記モジュールは【トップページ】以外に【カテゴリーページ】【エントリーページ】【独立ページ】【サイト内検索ページ】にもあるので、右クリック禁止を有効化したいテンプレート上でだけ有効化します。