SIRIUS2深掘り

検索結果

「 フォント 」の検索結果
  • アイキャッチ画像
    カーニング(文字詰め)-Volar2
    カーニングというのは文字詰めのことで、【Volar2】では日本語フォントのカーニング機能を搭載してます。カーニングが効くのはSIRIUS2ではwebフォント(Noto)か游ゴシックのみになります。カーニングの実際ウェブ上でカーニング(文字詰め)がうまく機能する日本語フォントはそう多くはありません。その中で「游ゴシック」は数少ないカーニングが機能するフォントです。そしてSIRIUS2になって新たに搭載されたwebフォント「Noto」(Google Font)もカーニングが効きます。では比較的よく使われる「メイリオ」はどうかというと、和文部は等幅フォントなのでカーニングが効きません。等幅フォントというのは字間が等幅、つまり原稿用紙に書いたみたいに均等幅で表示されるフォントのことです。これに対して欧文部はプロポーショナルフォント、つまり文字ごとに幅が変えてあるのでカーニングが効きます。実際に見較べてみましょう。こちらは「メイリオ」とwebフォント「Noto」での表示例です。ただしカーニング機能はOFFのままです。字体に若干の違いはあるものの、どちらもほぼ同じ間隔で表示されてますね。では今度はwebフォント「Noto」のカーニング機能をONにした状態で比較してみます。読点(、)やかっこやカタカナの小文字などが若干詰まっているのがわかるでしょうか。好みがあるのでどちらがいいとは断言できませんが、少なくとも筆者個人はカーニングされてた方が自然で読みやすい気がしてます。カーニングの有効化<カーニング>機能はデフォルトでは無効化されてます。有効化はこちらで用意したカーニング専用スタイルの最初と最後のコメントアウトを解除するだけです。游ゴシック or webフォント以外のフォントを選択した時はカーニング機能をONにしていても自動的に無効となります。※<コメントアウト>についてはこちらの記事をご参照ください。コメントアウトの効率的な使い方旧SIRIUS時代から受け継がれてる便利なコメントアウト機能を詳しくご紹介します。フォントというのは「このフォントは見た目がいいから」といった理由であなた好みのフォントを指定できるわけではありません。というのもウェブサイトというのは基本的には利用者のPC・iPhone・Androidにインストールされてるフォントでしか表示できないからです。よって最大公約数的なフォントしか指定できないようになってるんです。SIRIUS2でも(全部が全部とは限りませんが)そういった仕組みに合うフォントしか選択できないようになってます。
    Read More
  • アイキャッチ画像
    サイト全体を(和モダンの)明朝体で表示-Volar2
    SIRIUS2 ver.1.180にて新たに追加された2種類のテンプレートのうち、テンプレート(和モダン)はデフォルト設定だと明朝体での表示になります。もちろん他のテンプレートでもサイトオプションで「明朝体」を選択すれば明朝体での表示にはなります。その場合、明朝体として使われるのは「游明朝」というフォントになります。一方テンプレート(和モダン)で使われてる明朝体はGoogleフォント(Webフォント)「Noto Sans JP」の明朝体バージョンでもある「Shippori Mincho(しっぽり明朝)」というものになります。「游明朝」というのは実はWindowsではやや扱いにくい明朝体でして、表示も「Shippori Mincho」の方が若干ですが見やすい気がします。(※個人的見解)そこで【Volar2】ではサイト全体を明朝体にしたい時、テンプレート(和モダン)で使われる「Shippori Mincho」で表示できるスタイルを付け加えてみました。(デフォルトではOFFになってます)仕組みとしてはユーザースタイル内に「Shippori Mincho」での表示になる専用スタイルを加えてあるので、あとはそのブロックのコメントアウトを外して有効化するだけです。
    Read More