SIRIUS2深掘り

検索結果

「 フリースペース 」の検索結果
  • アイキャッチ画像
    追加のフリースペース-Volar2
    当サイトで使用しているキャプチャ画像は(【Volar2】の開発ベースになってる「ベーステンプレート」のレイアウトが元になってます。SIRIUS2には合計8ヵ所の<フリースペース>機能が搭載されてます。(フリースペース1~8)このうちサイドメニュー用のフリースペースは2ヵ所(サイドメニュー最上段&最下段)。ただこれだけだとバナー画像を追加したり広告を追加するにはちょっと物足りません。そこで【Volar2】ではもう2ヵ所、追加のフリースペース(フリースペース10,11)を搭載させてあります。(サイドメニュー専用)※<フリースペース>についてはこちらの記事をご参照ください。フリースペースSIRIUS2では8個にパワーアップした<フリースペース>についての詳細ページ。レイアウトは同じ予め設定済みの追加フリースペース用モジュールにコンテンツを加筆するだけでサイドメニュー内にぴったり収まるようになってます。筆者実際には追加フリースペース9というのもあります。ただしそちらはプロフィール用として利用してます。使い方この機能はデフォルトでは無効化されてます。《追加フリースペース》はモジュールでの設定になります。[追加フリースペース10]で表示する内容はモジュール①『【Volar2】フリースペース10(内容)』をダブルクリックして開く画面内で設定します。SIRIUS2の通常の記事編集画面に入力するのと同じやり方でテキストや画像を加筆します。続いて②のモジュール内で表示するページを選択します。たとえばカテゴリーページとエントリーぺージだけで表示したい場合はモジュール『【Volar2】フリースペース10【カテゴリー】』と『【Volar2】フリースペース10【エントリー】』の右端にある[有効]のチェックをONにします。[追加フリースペース11]に関しては上記同様③と④で設定します。<追加フリースペース>の表示位置[追加フリースペース10]と[追加フリースペース11]はデフォルトでは通常のサイドメニューの最下段に表示されるようになってます。(SIRIUS2では”メインメニュー”と呼ばれる)なおフリースペース4(追従機能付き)が有効時はその前に表示されます。
    Read More
  • アイキャッチ画像
    フリースペース-SIRIUS2
    当サイトで使用しているキャプチャ画像は(【Volar2】の開発ベースになってる「ベーステンプレート」のレイアウトが元になってます。<フリースペース>というのは、予め決まった場所に共通のコンテンツを表示させることのできる機能です。たとえばサイドメニューの最上段に特定の広告を表示させるといった具合に。設定画面の見方<フリースペース>の設定画面は【全体設定】→【フリースペース設定】から開けます。こちらが設定画面。①フリースペース選択項目全部で8つのフリースペースが用意されてます。各フリースペースには複数のコンテンツを登録することができ、⑦の『表示』にチェックを入れたコンテンツだけが表示されます。画面上での表示位置はこのあとご紹介します。②新規追加新しくコンテンツを作成するときにクリックします。②の『新規追加』か③の『編集』で入力済みのサンプル画面がこちら。Aは「見出し」に該当し、Bのチェックを外すと一時的に「見出し」を非表示にすることができます。コンテンツはCに書き込んでいきます。通常の記事を書くのと同じやり方でテキストや画像を挿入できますが、アドセンスの広告コードなども書き込めます。広告コードなどはD「改行する」にしておくと自動的に”余計な”HTMLが付与されてしまって正常に表示されなくなるので「改行しない」を選択しておきます。他にも全編HTMLタグ付きで書ける方も「改行しない」にしておきます。通常は「改行する」で問題ありません。Eには”フリースペースに枠を付けたい”といった時用のレイアウトデザインが用意されてます。どんな感じになるのかはご自身で確認してみてください。スタイルなしフリースペースには予め何らかの”余白”が設定してあります。しかしながらフリースペースいっぱいの広さで広告を表示させたいときなどはこの余白が邪魔になります。そういう時は「スタイルなし」を選択しておくといいでしょう。Fはコンテンツ全体を「左寄せ」か「中央寄せ」か「右寄せ」にするかの選択項目です。Gではここで設定したフリースペースをどこに表示させるかを選択できます。さらに細かく”ページの詳細設定”でも個別にフリースペースの表示・非表示が選択できます。③編集設定済みのコンテンツを修正するときにクリックします。④複製一部を修正するだけの新規追加であれば『複製』の方がラクです。⑤上に(下に移動)コンテンツを選択した状態でいずれかをクリックすると表示順を変えることができます。⑥削除いらなくなったコンテンツを削除するときに利用します。心配な方は⑦の『表示』のチェックを外すだけにしておきましょう。⑦表示『表示』にチェックが入っているコンテンツだけが表示されます。⑧ファイルここでの設定を外部ファイルとして保存しておけます。⑨編集ここにも③と同じ『編集』があってこんがらがりますが、ここをクリックすると「すべての内容をクリア」という選択項目だけが表示されます。つまり初期化です。なぜ”編集”という名称なのか、なぜ初期化コマンドがここにあるのか。8ヵ所の表示場所各フリースペースの表示位置はこちら。サンプル画像は「ベーステンプレート」上でのキャプチャ画像です。またヘッダー画像の表示・非表示、ヘッダーのレイアウト設定の違い、その他のレイアウト設定の違いによってもサンプル画像とは異なる位置に表示されることがあります。よってあくまで”大まかな表示位置”とお考え下さい。①【メインカラム上段】は記事開始周辺に表示されます。②【メインカラム下段】は記事終わり周辺に表示されます。サイドメニュー最後尾に表示される④【メニュー下段】のみ、スクロール時にフリースペースを自動追従させることができます。⑦【ヘッダー】はページ最上段あたりに表示されます。ココがちょっとフリースペース【ヘッダー】に限ってですが、編集画面ではなぜかタイトル(見出し)がグレー表示で入力できません。しかしながら設定画面では入力ができてしまいます。保存もできます。ただし入力・保存はできても表示はされません。ソースにも表示されないのでシステムレベルで非表示設定になってるのかも。でもそれなら上記画面でも入力できないようにしておいてほしいものです。⑧【フッター】はフッターエリアの直前に表示されます。ココがちょっとただし当サイトではなぜか白背景に白テキストになって全く見えない状態。(※サンプル画像は範囲選択して見えてるだけです)筆者設定で色を変えれば済む話なんでしょうけどね。【Volar2】での設定【Volar2】ではサイドメニュー用の追加フリースペースを2個ご用意してます。詳細はコチラ。
    Read More